MASH STAFF VOICE
FASHION
AYAMI KISHIO
- マッシュスタイルラボへの入社理由について教えてください。
- 元々小さい頃からファッションが好きでしたが、唯一の趣味といった感じだったので仕事にはしようと思っていませんでした。
なので就職活動は最初、ウエディングプランナーという夢があったのでブライダル業界を目指していました。
しかし面接を受けるうちに自分はプランナーより衣装に関わる仕事がしたいと思うようになり、ブライダルの衣装だけではなく、せっかくならアパレル業界も受けてみようと思い、当時好きだったブランドがSNIDELとLILY BROWNだったのでマッシュの面接を受けました。
会社説明会で近藤社長が「小さな会社づくりを心掛けている」とおっしゃっていたのが印象的で、若手の意見も取り入れてくれる会社なのかなと思いました。また、企業理念である「私たちの発想を形にし、人々に幸せを届ける」という考えは、ブライダル業界を目指していた私としては違う形で人々に幸せを届けられると感じました。
さらに、マッシュでは新卒からデザイナー職に挑戦できるとのことだったので、そんなチャンスがあるならぜひ挑戦したいと思い入社を決めました。
- 岸尾さんから見たマッシュの魅力、SNIDELの魅力とは?
- SNIDELは「ストリート×フォーマル」というコンセプトがありながらも、トレンドを柔軟に取り入れ幅広いテイストに挑戦できるところが魅力です。
服作りをしている私たちはもちろん、お客様もシーズンによって様々なアイテムを楽しんでいただけると思います。
企画の面では、ニットから布帛・カット、アイテムも様々で、テイストもコンサバからモードなど、とにかく幅広く担当し、年4回の展示会もあったりと常にスピーディーに対応することが必要なため、臨機応変に対応する能力も身に付きます。
もちろん大変なことも多いですが、幅広い仕事があるからこそ常に新鮮な気持ちで仕事ができていると思います。
あとは、マッシュではとにかく働いている人がやりがいをもって仕事をしていることが伝わってくること。ものづくりに対してプライドやこだわりを持っているキラキラした女性が多いので一緒に働いていて気持ちがいいし、自分も頑張ろうと思えます。
- 岸尾さんが働いていて嬉しかったことや、やりがいはなんですか?
- やはり嬉しいことは自分がデザインしたお洋服を街中で着てくださっている方を見かけたり、SNS等で掲載してくださっているのをみることです。
特に、SNSの購入レビューは「こんなところが可愛い」「こんなところが自分を素敵に魅せてくれる」「この服を着て〇〇に行きたい」など、お客様の声を直接聞ける貴重な場なので、エゴサーチをして次のものづくりに活かしたり、モチベーションにすることもあります。
またマッシュではデザイナーにノルマがあるわけではないですが、発注数を見ることが出来るので自分が企画した商品が展示会で発注が多かったり、追加発注がかかるとモチベーションになります。あとは、いろんなことに挑戦できる環境があるということもやりがいに繋がります。
様々なコラボ企画や2020AWからスタートしたSNIDEL HOMEなど、次々と新しいことが始まるのもマッシュならではないかと思います。仕事量やスピード感は目まぐるしいですが、素敵なものが出来上がったときは嬉しいです。
- 岸尾さんの「サステナブル」な取り組みを教えてください。
- エコバック、マイボトルは持ち歩くようにしています。プラごみはしっかり洗って分別するなど当たり前かもしれませんが、気を付けています。
最近はラップを使うのを減らそうと思って、シリコンタイプの保存容器やグッズを購入しました。あとは着なくなったお洋服は捨てずに古着屋さんへ持っていったり、リサイクルに出したりしています。
- マッシュグループ TOP
- マッシュスタイルラボ
- 企画本部 SNIDELデザイナー 兼 トレンドマーケッター AYAMI KISHIO