MASH STAFF VOICE
FASHION
YURIKA TANAKA
- 田中さんから見たマッシュの魅力、FRAY I.Dの魅力とは?
- マッシュの魅力は"人"だと私は思っています。
一緒にお店で働くスタッフはみんな思いやりがあり、私は店長という立場なのでもちろん指導することもあるのですが、素直に受け止めて自分自身で成長しようと努力をしてくれています。
忙しい時もみんなのおかげで乗り越えられたことばかりで本当にこのメンバーと働けている事に日々感謝の気持ちでいっぱいです。
-
FRAY I.Dの魅力は、会社の魅力にも共通しますが、関わる全ての方が常に愛情をもって接してくれるところです。
1つのブランドに本当に沢山の方々が関わっていることを今の立場になってさらに実感しているのですが、特に上司は、いつも気にかけてくれたり、困っていることがないかを聞いてくれて、私もこんな風に部下に接していける人になりたいなというまさに目標の人です。そんな上司にいつかお返しが出来るように今の仕事を頑張っています。
- 働いていて嬉しかったこと、やりがいはなんですか?
- 部下が仕事で何かを達成した時に、大きな喜びを感じます。
大切な部下の一人ひとりがどうやったらその問題を乗り越えられるのかを一緒になって考えたり悩んだりして、目標にしていた事が達成出来た時の嬉しそうな顔を見ると、本当に嬉しく、一緒になって喜び合っています。
やりがいはお客様から「ありがとう」のお言葉をいただけた時です。今まで着たことのない服に挑戦して、それをお友達に褒められたことでFRAY I.Dのファンになって下さったり、会いに来てくださった顧客様から「田中さんに会うとやっぱり元気でました」と言っていただけた時などは、”接客”という仕事を改めて誇りに思える瞬間です。
お客様が心から喜んでくださる姿がス日々のやりがいに直結していて、あらためて接客という仕事の魅力を実感しています。
- 今後のキャリアプランやチャレンジしたいことを教えてください。
- 今後のキャリアアップとして考えているのは、マネージャーになることです。
今はトレーナー店長という立場でルミネ新宿店の店長と兼任しながら関東の店舗を複数見ているのですが、お店ごとに客層や雰囲気、メンバーなどの特徴がまったく違うので、それぞれの店舗に合わせて的確なマネジメントができるよう日々勉強しています。
また、新型コロナウイルスの影響で世の中が変化していますが、自分自身、変化を恐れずに今自分ができることを考えてマッシュに貢献できるよう、新しいアイデアや意見を提案できるようになりたいと思っています。
- 田中さんの「サステナブル」な取り組みを教えてください。
- 常にタンブラーを持ち歩いていることと、いつもバックにはエコバックを忍ばせています!
マッシュは本社の社食でもマイマグ・マイタンブラーを推奨するなど、商品軸以外でも積極的にサステナブルに取り組んでいて、日々のライフスタイルに取り入れられるアイデアを沢山得ることができます。
- マッシュグループ TOP
- マッシュスタイルラボ
- FRAY I.D
- トレーナー店長 兼 ルミネ新宿店 店長 YURIKA TANAKA